2005年 3月 28日(月) 00:01 [TV・ラジオ] この記事へのリンク
湘南ビーチFMのインターネット放送が止まっていたみたいなので、復旧するまでsmoothjazz.comを聴いていました。 ライブカメラの映像は霞がかった風景が映し出されています。 いよいよ春ですね。
3月最終週ということで名物コーナーの最終回。 4月からは各番組で新コーナーができるなど構成に変化が見られるようです。
2005年 3月 22日(火) 00:01 [TV・ラジオ] この記事へのリンク
二日酔いだったのであまりちゃんと聴けていませんでした。 Sound Scape Theaterは、今回もライブカメラが映し出す相模湾の風景がきれいでしたね。 お気に入りのお散歩コースはやっぱり三浦半島でしょう。 「この景色を見ながらビールでも...」って、酒なんか見たくない一日でした。
湘南ビーチ寄席のあたりで若干放送がおかしくなり、GroovyNightの開始時刻が15分ほど遅れていました。
Shonan Daydreamは初めて聴きます。今日はフラワーアレンジと江ノ島水族館の話題でした。
2005年 3月 21日(月) 23:34 [雑記] この記事へのリンク
昨日は結構疲れたみたいで、何年かぶりに23時台に寝てしまいました。
今日は10時ぐらいに起床。 すごい時間寝ていますね。 アメリカと台湾に旅行した夢を見ました。 アメリカにいたはずなのに、何か知らないうちに台湾に移動していました。 いざ帰ろうとするとき、入国していないのにどうやって出国するんだと悩んでいるうちに目が覚めました。 全くわけわかりません私の夢。
午前中は洗濯したりまったりしているうちに過ぎ、午後は湘南ビーチFMを聴きながら調べ物をしていました。 あまりにも部屋がきたないので夕方頃から掃除を始めました。 今日のうちはあまり進展がなかったのですが、この2週間くらいで部屋を片付けたいと思います。
19時半ごろに外出。 府中で食事するついでに、先週17日にオープンした再開発ビル「くるる」を見てきました。 オープンから間もないこともあってにぎわっています。 ショッピングモールのような感じですね。 B1Fにトイザらス、1Fにパチンコ店、1F~3Fにショップ、3Fに大規模な子育てコーナー、4Fにレストラン、5,6Fにシネコンと、小ぶりのビルに盛りだくさんの内容です。 そのため、ちょっと動線に問題があると感じるところがありました。
4Fのレストランはどの店も入店待ちの人であふれています。 いつものところで食べることにします。
府中駅から買い物を兼ねて自宅まで約40分の散歩。 ひきこもりすとにはいい運動でした。
2005年 3月 20日(日) 20:03 [雑記] この記事へのリンク
今日は出かけていたので書き込みが遅くなりました。
本日10:53に福岡県西方沖(福岡市の北西約40km(33.9N 130.2E)、深さ約9km)で推定M7.0の地震が発生しました。 福岡市中央区、東区、福岡県前原(まえばる)市、そして私の実家がある佐賀県みやき町で震度6弱を観測したそうです。 もともと九州北部は地震が少なく、今回の大地震には「どうして?」という驚きを隠せません。
みやき町の震度観測点
三根は震度入手できず(何やってんだろう...)。 なお、至近の隣町観測点「上峰町坊所」は震度5強。
震源地から離れたみやき町が周辺に比べて大きな揺れを観測したのは、軟弱な地盤が影響しているのだと思います。 今までは大きな地震がなかったので問題にはならなかったのですが、実家の裏にある国道にトラックが通るだけでかなりの揺れを感じるくらいなので。
このように実家でも強い揺れを観測していますが、昼過ぎに弟から無事との連絡、つい先ほど直接実家の両親と連絡がつき、両親も家も無事だったそうです。 (地震直後は電話がつながらなく、昼間は外出していたらしく電話に出られなかったため、あせりました)
2005年 3月 19日(土) 16:39 [雑記] この記事へのリンク
昨日は会社を早めに出て、新宿で飲んでいました。
久しぶりの飲み会だったため、調子に乗って飲みすぎてしまいました。 そのあげく、居酒屋で寝てたみたいです。友人から電話があって、昨晩の私の挙動を教えてくれました。
3時くらいに店を出て自力で何とか自宅に帰り着いたみたいですが、全然記憶がありません。 一緒に飲んでいたお二人にはご迷惑をおかけしました。といってもこのページの存在を知らないし...。
今日は午前中に目覚めてから、ついさっきまでずっと気分が悪かったです。 やっと調子が戻ってきました。
気分が悪くなるまで飲んだのは本当に久しぶりです。 反省が必要なようです。
2005年 3月 18日(金) 02:23 [交通] この記事へのリンク
打ち合わせ長すぎ!
昼過ぎから始まって、終わったのは22:40頃。 もう少し遅かったら帰れないところでした。
南武線向河原駅付近の踏切に人(酔っ払いらしい)が立ち入ったため、5分ほど停車しました。
2005年 3月 14日(月) 23:46 [雑記] この記事へのリンク
22時過ぎに帰宅しました。
今日のキーワード
この3日間、快晴とはいかないまでもいい天気でした。 ただ、3月というのに寒くどの日も雪が降りました。 春を探しに行ったのに...(謎)
でものんびりできたからいいや。
明日から通常勤務です。がんばりましょう!
2005年 3月 14日(月) 17:24 [雑記] 位置情報(mapion) この記事へのリンク
とうとう東京に帰るときがやってまいりました、といっても出発2時間前です。 バスと船の都合で早く着きました。
高松空港は市内を見渡す高台にあります。
2005年 3月 14日(月) 14:31 [雑記] 位置情報(mapion) この記事へのリンク
小豆島はオリーブの島として知られていますが、しょうゆと佃煮も有名です。
ギリシャを意識した洒落た公園です。温泉もあります。
2005年 3月 14日(月) 00:04 [TV・ラジオ] この記事へのリンク
高松のホテルで聴いていました。
聴取せず。
当初、Relaxin'Modeを聴くつもりだったのですが、フェリーが遅れたのと温泉に行ったため間に合いませんでした。
2005年 3月 13日(日) 23:57 [雑記] この記事へのリンク
昨日と同じホテルに宿泊です。 ことでんの最終だったので、戻りは23時過ぎになってしまいました。
今日のキーワード
最後の温泉で食事もしたのですが、そこではなんとピアノの生演奏が。 なかなかいい演出だと思います。 昔付き合っていた子が店でピアノを弾いていたのを思い出しました。
一宮駅までの帰り道、郊外なので星がきれいに見えます。 プラネタリウムで予習してきたので、やっとおおいぬ座が犬の形に見えてきました。 しかし冬の星座はかなり高度が下がり春の星座に主役を渡す日が近くなってきました。 今度は春の星座を覚えないとね。
旅行も明日までです。
2005年 3月 13日(日) 15:17 [雑記] 位置情報(mapion) この記事へのリンク
三宮は人が多くて疲れました。
今日のしめくくり、高松まで3時間40分のクルージングに出航です。
2005年 3月 12日(土) 22:27 [雑記] この記事へのリンク
JR高徳線が目の前に見えるホテルの一室からお送りします。
ということで、突発的に旅行しています。 会社のグループウェアに航空機搭乗予定路線(3レターコード)を数日間晒していたのですが気が付かなかっただろうなぁ...
14日(月)に有給休暇を取って今日からの3日間、乗り物中心でまわります。
今日のキーワード
本文を書こうとしたらすごく長くなり、全部書き切れそうもありません。 後日気が向いたら内容を公開することにします。すいません...
2005年 3月 12日(土) 19:08 [雑記] 位置情報(mapion) この記事へのリンク
(位置情報はJR観音寺駅)
香川県は観音寺市に銭形公園というのがあり、そこから寛永通宝の砂絵を鑑賞できます。
近くの温泉に入り、宿泊地の高松に向かいます。飛行機が遅れたため滞在が1時間短くなりバタバタしました。
2005年 3月 12日(土) 15:00 [雑記] 位置情報(mapion) この記事へのリンク
機材繰りの関係で30分遅れで到着。岡山駅からの特急電車乗り遅れ確定!
到着地の天候は弱い雪、気温は1度。
空港バスの乗車券はEdyで買えます。すすんでますね。
2005年 3月 12日(土) 11:19 [日本の空港] 位置情報(mapion) この記事へのリンク
今日は暖かくていい天気です。 しかし、ガスがかかって視界が悪いです。
ターミナルオープンからだいぶ経ちますが旅行者と見学者でいっぱいです。
2005年 3月 7日(月) 00:18 [TV・ラジオ] この記事へのリンク
Shonan Jazz by The Sea Liveは谷口英治クインテット。 パーソネルは谷口英治(cl)、藤井寛(vb)、袴塚淳(p)、ジャンボ小野(b)、山下楊彦(ds)。 クラリネットの音色はあたたかい感じがして大好きです。 同じ木管楽器でもサックスのようなとげとげしさがありません。
クラリネットとバイブの編成でとても気持ちのいい演奏でした。 ライブで聴きに行けばよかったかなと少々後悔...。 最近はクラリネット奏者も珍しくなってしまいましたからね。
キャロルさんも絶賛のニュー・スィングぶりを発揮していました。 ラストナンバーのIn the moodも予告でよく流れていましたが、奇抜なアレンジですよね。
番組終了後も終演(22:15頃)まで画像だけは引き続き流れていました。 音楽と絵が違うので変な感じでしたが...。
今日のRelaxin' Modeはスクリプトとかあっていつもと趣向が違っていました。 こういうのもいいかなと思います。 大昔のFM番組、クロスオーバーイレブンを思い出してしまいました。
2005年 3月 6日(日) 23:50 [雑記] この記事へのリンク
ええねん様の「貧食日記」の記事「雑談:エドアルド・ベロッティコンサート」で武蔵野台地という言葉が出てきてちょっと考えてみました。
自宅の最寄り駅ではありませんが、私が普通に使う駅の中に京王線「武蔵野台」駅があります。 もともと、このあたりは「車返(くるまがえし)」という地名で、この駅も昔は「車返」駅を名乗っていました。 しかし、鉄道に車返とは脱線を想像させる縁起の悪い駅名ということで1959年に現在の武蔵野台という名称に変更されたと言われています。 なお、町名も「白糸台」に改称されており、車返の名前は公団住宅名にしか残っていません。 「武蔵野台」「白糸台」の由来は残念ながら分かりませんでした。
これが「武蔵野台」でなく「武蔵野台地」となるとかなり広い地域を表します。 ウィキペディア(武蔵野台地)によると、多摩川と荒川に挟まれた区域を指すようです。 東京都の大部分を含み、自宅も、記事中の「聖グレゴリオの家聖堂」(東京都東久留米市)も武蔵野台地に属します。
京王線の武蔵野台駅は武蔵野台地のほんの入口、立川崖線(がいせん)にちょこんと乗った所でしかありません。
武蔵野台地を意識して新駅名を決めたのでしょうか? 駅名というのは大げさな名前をつける傾向がありますからね。
最後に武蔵野台地在住でありながら当該コンサートに行かなかったことをご報告しておきます。
2005年 3月 4日(金) 11:56 [業務連絡] この記事へのリンク
3/3 16:40頃~3/4 1:30頃までアクセスできない状態になっていました。 原因は自宅の停電のようです。 帰宅するまで復帰不可能でした。
久しぶりに実験をしようと思いますので、3/6~7の間、アクセス不可になることがあると思います。 予めご了承ください。
また、DDNSサービスのアカウントを別途取得しました。 jiyolog.ddo.jpです。 ただし、ZiVEの無料サービス期間中(~5月)は引き続き現アドレス(jiyolog.zive.net)をメインとしますのでよろしくお願いします。
2005年 3月 1日(火) 00:56 [雑記] この記事へのリンク
以前、市町村合併で書いたように、 私の地元の町が合併して「みやき町」が今日誕生します。
旧町の最終日となる昨日、中原町・北茂安町で閉町イベント(佐賀新聞ニュース2/28付)が行われたそうです。 ところでわが三根町はなにもしなかったのでしょうか...
(※後記 2/25に三根町閉町式が行われたようです。参考:佐賀新聞ニュース2/27付記事)
合併については、南セントレア市(愛知県知多郡2町)や太平洋市(千葉県山武郡4町)などが物議を醸していますが、佐賀県でも合併で湯陶里(ゆとり)市にしようとしたところ武雄市が名前が気に入らないと反対して合併が解消してした例があります。 名前は大切です。奇をてらってトンデモ市町村名をつけてしまうと、後で恥ずかしい目に遭うのは住民ですからね。
みやき町の合併後の人口は約28,000人。ぎりぎりのところで市になる最低条件の3万人(合併特例、通常は5万人)に届きませんでした。 市になる条件は地方自治法と県の条例、町になる条件は県の条例で定められているらしいのですが、中には3町が合併したのに危うく村になりかけたところもあるそうです(宮城県加美町)。 地理雑学サイト「都道府県市区町村」の 「市」になる要件についてにまとめられています。 興味深いですよ。